OCN、Ubuntu Forums で不正アクセス

Panhead

2013年07月25日 23:52

またまた、不正アクセス。

OCN ID 400万アカウントや、メールアドレスが流出したかもしれない、とのニュースが出ていました。

さらに、Linux のディストリビューションである Ubuntu のフォーラム Ubuntu Forums でも不正アクセスで流出しています。

このにサイトとも、Yahoo! JAPAN やニフティと似てる。

今年の5月から LINE@niftyディノス、阪急・阪神百貨店、三越の通販サイト、ニッセンオンライン 次々と。
続出しています。

プログラムが設置されたという事が書かれているので、ウェブサイトの脆弱な部分を突かれたんだと思うけど。
どのサービスも同様の手口で不正アクセスされて、流出してしまったのだろうか?

謎です。

それと、もう一つ。スマホによるメールアドレス収集。

スマホアプリ-3700万人情報流出か IT社長逮捕- 毎日jp(毎日新聞)

iOS や Android などのアプリでは、インストール時の承認を突破、利用者が許可すれば、アドレス帳に含まれているメールアドレスのリストが簡単に入手出来ます。Google も Apple もチェックしている様ですが、その2つをパスしたらゲット完了です。

相次ぐ不正アクセス、情報流出。
実際の仕掛けられたプログラムや、脆弱な部分がわかるといいのですが。悩ましいです。

なので注意喚起です!

同じパスワードの使い回しは止めましょう!

定期的なパスワード変更を!

12 桁以上のランダムなパスワードで!


関連記事