IPAからネットバンクの不正アクセス被害の注意喚起

Panhead

2011年08月04日 21:00

最近、ネットバンクでの不正利用被害のニュースが目立ってて、IPA のサイトにまで出てきました。いくつかの地方銀行の名があげられていますが、ネット銀行を使われている方はご注意ください。

私の使っているネット銀行は無かったので、すこし安心しました。。。

同じ県内の銀行の名前もみえたりします。。以前ネット側も契約しようかと思って結局手数料の関係でやめといたところです。。

調査の結果、みつけられず!?のような記事を見かけましたが大丈夫なのだろうか。

どんな対策をすればいいのだろうか。

そんなときは、とりあえずパスワード変更ですかね。

 

こちらに、そのよくあるこの不自然なルールについて書かれています。

パスワードの使い回しは禁物、ということですかね。それと他のサイトで見たりしましたが、桁数は12桁以上でランダムなパスワードお薦めです!

私は秀丸エディタで有名なところからでてるパスワード管理ツール使って、全てにランダムで12桁以上のパスワードをランダム生成して設定したりします。SaaSてきなASPサービスとかじゃなく、ファイルは自己管理だしね、安心かと思ってます。

ただ、外に出てる時にパスワードを知りたくなっても、解らないことがたまにあります。でも、これが安心できるところなので、割り切ってますが、その場で解らなくてもどうにかなったりする物ですよ。


関連記事