憧れ propeller head X:-)

浜松市のIT企業シーポイントラボで働くエンジニアのブログ! IT技術を、お客様のIT活用&仕事の効率化に生かすのがお仕事です。 趣味はバイク「ハーレー」&キャンプ、そして最近は浜名湖や遠州灘サーフで釣りも少々。

まずは静電気に気を使いながらサーバのホコリ除去から

長期間オフィスで稼働しているサーバを、移動したり。触ったり。
復旧したりする際に一番気を使う所が、”静電気”と”ホコリ”です。

まずは静電気に気を使いながらサーバのホコリ除去から

サーバの電源を入れた瞬間。パシュっ!コンデンサパンク?

いや、全てがショートして吹っ飛びます!

火花も散ります。

これ、何度も経験をしたことがあります。

百万近くするサーバですよ!

 

ハードディスクから、CPU、マザーボードなどなど、全てが一瞬でご臨終です。

でも、もう諦めがつきますけどね。

 

それを防ぐには、ホコリを完全に除去すること。

もちろんアースを取りながら。

 

強力な掃除機でホコリを吸い取りながら、静電気を防ぎながら、吹き飛ばして完全にホコリを撤去!
SANWAサプライ品見つけたので、2本セットのお得品買ってきましたよ!やるしかありません!



同じカテゴリー(サーバ・仮想化)の記事
HDD修復続き
HDD修復続き(2017-04-24 21:23)

arcconf VMware
arcconf VMware(2016-07-23 01:57)

DBMS 保守
DBMS 保守(2013-03-13 10:06)

仮想化のI/O
仮想化のI/O(2013-02-20 21:22)

静音PCとVMware
静音PCとVMware(2013-02-13 00:05)

Hyper-V と vyatta
Hyper-V と vyatta(2012-12-12 11:57)

仮想デスクトップ#2-1
仮想デスクトップ#2-1(2012-11-29 22:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まずは静電気に気を使いながらサーバのホコリ除去から
    コメント(0)