2013年10月14日 21:44
今更ですが、地域IXが上手くいってる県が気になります。オープンソースのルータソフト Vyatta の Users Group へ参加したことがあるのですが、その中では新潟の例がありました。ここは復数の ISP が共同で 2011 年に地域IXを立ち上げています。
さらに遡る事7年前。さくらインターネットの田中さんは必要性にちてかかれています。
トラフィックありき。まあ、確かに私もそう思います。
比較的最近 2011年に立ち上がった地域IX「Echigo-IX」の状況はどうでしょうか。
Echigo Network Operators' Group を見る限り、活動をされていて活発です。これだけの積極的な参加があると面白いですね。
ネットワークオペレーターが集うIX、楽しそう。英語は喋れませんがまた参加してみたい。
大事なのはコンテンツから作り上げる地域IXということ。
Facebook や Google、Twitter のような膨大トラフィックをはけば、各社がコストを下げようとピア交渉など繋げたがります。
地域のトラフィックなど大した量ではありませんが、繋げたがるコンテンツづくりが大切。