IPマスク計算にWindows電卓のプログラマー機能

Panhead

2017年01月13日 14:10

IP アドレスのビットマスク長を計算するのに最近 Windows標準の電卓が活躍しています w

このプログラマー機能。
デシマルで計算するとバイナリ表示(2進数) もしてくれるんでね。これもIPv6になったら使うことはないだろうけど、IPv4ではまだまだ使えそう。

ただ、、、普通の電卓に戻らなくなってしまったんです。
三本線の四角い所をクリックすると、選択の一覧メニューが表示されるはずなのですが、押しても無反応。

どうしたら、標準のモードへ戻るのだろうか?

なので小数点以下を計算する場合は、スマートフォンや、エクセル起動して計算するとか、面倒なことになっています。

あ、勿論こちらの IP Subnet Calculator も、かなり前から IP アドレスからネットワークアドレスを求めたり、ブロードキャストアドレスを出すのに使ったりしていますし、今でもたまに使います。

IPアドレスの計算をWindows標準の電卓で

関連記事