2014年05月23日 11:32
お申込み頂いたお客様の所へ訪問して次々ごルータの設定を変更行っています。
最近のルータは一体型になっていて、スマートですね。
そこをわざわざ難しくしたくなるのが、エンジニア。
ご覧の通り、PPP ランプは消灯、初期状態ランプが点灯している状態のまま、使います 笑
でも、今回は PPP を NTT ルータ (ひかり電話対応ホームゲートウェイ) で行うか、その下に繋がる自前購入ルータで行うか、の違いだけ。ま、普通です。
NTT ホームゲートウェイも、このつなぎ方は想定されていて、つなぐと自動的に PPP フレームをブリッジしてくれます。
なので NTT ホームゲートウェイ は ONU とひかり電話装置として働いてもらいます。
今回 「はまぞう光 for フレッツ」 の フレッツ接続用の PPPoE アカウントは、Buffalo ルータへ設定しました!
PR-400NE 、自宅の PR-S300SE と交換したいのですが。NTT 側に ID とかで保管管理されているのだろうか?