久しぶりにカメラのことを書いてみます。
Nikon D800 に E という文字がついた D800E はローパスフィルターの機能が省略されています。
- ローパスフィルタ – Wikipedia
- フィルタ回路の一種で、低周波を良く通し、ある遮断周波数より高い周波数の帯域を通さない(減衰させる)フィルタである。
私もカメラの機能的なことはよく分からないのでローパスフィルターというのも初めて知ったのですが、E 無しと比較すると D800E で撮った写真は凄~い!
それ以来、ついついローパスレスなカメラや写真を追ってたりします。
FUJIFILM のミラーレス X-Pro1、ちょっと前には RICOH の GXR。これは CMOS センサーがレンズ側についていて、あまり格好はスキじゃないのですが、GXR にも最近ローパスレスなレンズが登場してたりします。
- Nikon D800E
- RICOH GXR + GXR MOUNT A12 (ライカレンズ用のマウント)
- RICOH GXR + RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5
- SONY NEX-7
- FUJIFILM X-Pro1
- SIGMA
そして
- LEICA M9
NEX はさすがに人気強いですね、ローパス有るけど番外で NEX-7 特別エントリー!私的上位は D800E、M9、NEX-7、X-Pro1。 このあたりの機種です。LEICA も D800E も金銭的に更に競合。いえ、強敵です。
改造する方法は無しにして、他にも発売されていたりするのでしょうかね?
最近になってファームウェアが更新されて忘れ去られていなかったので、すこし嬉しい愛機。まだまだ現役な私のフルサイズ機ですが、さすがに周りを見ると型落ちですし。
タグ :カメラ