入社からずっとデスクトップPCを使って来ましたが、今回のオフィス移転に伴い、社員のPCが完全にノートPC化することになりまして、先週末に新しいパソコンが到着しました。
Windows 8 Pro を搭載している hp のノートパソコンです。
過去の経験からですが、スペックの高いノートPCと、スペックの低いデスクトップPCを比較すると、なぜかデスクトップPCのほうが早いのです。不思議なのですけどね。
ですが、今日からはノートPC。環境を整備していかなければ。
まずは Virtualization Technology (Intel-VT) 機能を有効化します。^^;
そして hp ENVY ファンクションキーの入れ替え。なぜかF1とかは裏側で、明るさや音量調整が表。それをひっくり返します。[Action Keys Mode] の設定を Disabled へ変更!
もう一つは、CTRL と Caps Lock の入れ替えです。^^;
Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout] "Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,03,00,00,00,1d,00,3a,00,3a,00,3a,00,00,00,00,00
この設定をレジストリに書き込みすると、CTRL と CAPS が逆転します。どのPCを使う場合も、まずはこのへんの設定からですね。