久しぶりに IPv6 。フリービット社が VNE に参入したようです。これ、ISP 事業者向けのサービスですね。
フリービットもVNE事業に参入、IPv6ネイティブ接続をローミング提供、2018年9月より -INTERNET Watch
最近の IPv6 事情はどうなのだろうか?
我が家の IPv6 環境は NVR500 を使って JPNE 系の IPoE で接続していますが、NTT側のルータが対応していない関係上 「v6 プラス」ではなく、「IPv6 接続オプション」を使っている為 IPv4 サイトは IPv4 over IPv6 カプセル化しての 1Gbps の恩恵を受けていない状況。しかも、最近遅いなーと思う時間帯が結構あります。でも、これであれば安い環境でも IPv6 が使えるので、不満はないですけどね。デュアルスタックできる ISP だと 2,000 円近くしますからね。さらに、PPPoE と違って VNE の切り替えは、おきがるじゃないし。今日のISPはこっちで、明日は別のISPとか、経路事に別のISPを使うとか、できないし。もう少しお手軽になるといいんだけど。
逆に、ISP 提供側としては、対応していれば、面倒なラストワンマイルにつながるルータ設定を、自動で設定できたりと。その点はお気軽なんだけどね。
最近ネットから離れすぎてて、浅すぎるな。