憧れ propeller head X:-)

浜松市のIT企業シーポイントラボで働くエンジニアのブログ! IT技術を、お客様のIT活用&仕事の効率化に生かすのがお仕事です。 趣味はバイク「ハーレー」&キャンプ、そして最近は浜名湖や遠州灘サーフで釣りも少々。

またもやSSDのデータが吹き飛んだ

本日、OS 起動用で使っていた 2本目の SSD が吹っ飛びました・・・

またもやSSDのデータが吹き飛んだ

ADATA SX900 が先に故障し、今度は S510 です。症状としては SX900 も S510 も同じで、ある日突然前触れもなく BIOS レベルで認識出来なくなり唖然とする症状。まあ、復旧は出来ないとわかっている分、すぐ諦めが付きます。外付け USB 用の SATA ケースへ入れても、さらに電圧不足も気にして、外付け電源を付けても NG 。

SSDやSDカード、USBメモリーなど、シリコン系は、ある日突然、前触れもなくデータが吹っ飛ぶので、困ります。

写真やビデオなんかの長期保管なんて、もっての他です。いつの間にか写真がなくなってるってことにもなりかねない。長期保管だと、HDDと言いたい所ですが、HDDは故障しないことは無いので、やっぱDC/DVD-RやBD-R(Blu-ray)が今のところ一番安全かなと思う。

と、書いたけど BIOS レベルで認識しないとなると、それとは別か?

両方ともADATAの保証期間は過ぎているので、諦めます。

そろそろSanDiskやSeagate吸収したWesternDigitalあたりへ移籍しようかな。


タグ :ssd障害

同じカテゴリー(IT雑記)の記事
壊れたUSBメモリー
壊れたUSBメモリー(2017-11-21 22:21)

NFCとpayWave
NFCとpayWave(2017-11-15 03:38)

WiFi WPA2 のぜい弱性
WiFi WPA2 のぜい弱性(2017-10-17 22:20)

同じ構成のPC
同じ構成のPC(2017-10-16 17:26)

HTCのスマホ部門
HTCのスマホ部門(2017-09-21 20:39)

プライムデー
プライムデー(2017-07-10 23:09)

最近の VNE 対応業者
最近の VNE 対応業者(2017-07-07 03:24)

Interop Tokyo 2017
Interop Tokyo 2017(2017-06-08 02:30)

スマートTV化
スマートTV化(2017-05-30 01:52)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
またもやSSDのデータが吹き飛んだ
    コメント(0)