憧れ propeller head X:-)

浜松市のIT企業シーポイントラボで働くエンジニアのブログ! IT技術を、お客様のIT活用&仕事の効率化に生かすのがお仕事です。 趣味はバイク「ハーレー」&キャンプ、そして最近は浜名湖や遠州灘サーフで釣りも少々。

コマンドでバックアップでシャドーコピーを使ってスナップショットバックアップ

Windowsファイルサーバーでも、アプリケーションやOS によってロックされてるファイルをバックアップしたい時があります。

そんなときは「シャドーコピー」機能をつかって「スナップショット」をバックアップすることが可能です。

まずは事前にファイル用意します。

diskshadow 設定スクリプト「backup_files_shadowscript.txt」

set context persistent
set verbose on

add volume d: alias DDrive
create
expose %DDrive% h:

exec backup_files_toNAS.cmd

delete shadows exposed h:

バックアップコマンド「backup_files_toNAS.cmd」

SET ROBOCMD=c:\robocopy.exe
SET ROBOOPT=/MIR /R:1 /W:0 /FFT /LOG+:c:\robocopy.txt /TEE
SET BACKUPFROM=H:
SET BACKUPTO=K:
DEL /Q c:\robocopy.txt 

%ROBOCMD% %BACKUPFROM%\ソース %BACKUPTO%\ターゲット %ROBOOPT%

いざ実行

diskshadow /s backup_files_shadowscript.txt 

H ドライブにスナップショットを割当てして、H ドライブをバックアップする形です。

GUI でバックアプや、ファイル履歴の恩恵は受けていましたが、バックアップスクリプト組む際にはこんなコマンドで。ちなみに、Windows Server 2003 R2 のメモです。

さて、Windows10 では実行できないですが、代替てきなコマンドライン機能はあるの?誰かおしえて♪



同じカテゴリー(IT雑記)の記事
壊れたUSBメモリー
壊れたUSBメモリー(2017-11-21 22:21)

NFCとpayWave
NFCとpayWave(2017-11-15 03:38)

WiFi WPA2 のぜい弱性
WiFi WPA2 のぜい弱性(2017-10-17 22:20)

同じ構成のPC
同じ構成のPC(2017-10-16 17:26)

HTCのスマホ部門
HTCのスマホ部門(2017-09-21 20:39)

プライムデー
プライムデー(2017-07-10 23:09)

最近の VNE 対応業者
最近の VNE 対応業者(2017-07-07 03:24)

Interop Tokyo 2017
Interop Tokyo 2017(2017-06-08 02:30)

スマートTV化
スマートTV化(2017-05-30 01:52)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コマンドでバックアップでシャドーコピーを使ってスナップショットバックアップ
    コメント(0)