Youtube を閲覧ブロックする企業が急上昇?
そんな記事が出ていましたが、皆様の会社ではどうですか?
弊社「はまぞう」&「シーポイント」 は IT 企業の中でも、一番インターネットに依存しています。
ネットにあるものは何でも仕事につなげてしまう会社。なので、Youtube や Facebook をもご提案で使います、見られないと問題があります。
こんなワラサが、つい先日11/19 に大量に釣れたというリアルタイム情報も Youtube にはありますしね 笑
あっ、これは例えばですよ。 この記事を書くために Youtube で探したのですよ!もちろん。
検索したらご存知 shoei128 さんのChannelが出てきましたよ!アーカイブされて素晴らしい良いコンテンツですね!
釣りの話にソレましたが ^^;
インターネットでファイルを送信できるサービスは情報漏洩の危険が潜んでいますし、確かに情報セキュリティを重視する会社に取っては脅威です。
ちゃんねる、ニコニコ動画、をフィルタするのはどうにかなりますが、 他には Gmail も企業でフィルタ対象になっているそうです!
- 2ちゃんねる
- ニコニコ動画
- Gmail
- Youtube
- 宅ふぁいる便
- ヤフオク!
- アメーバ
- 楽天市場
- Amazon
* 企業におけるWebサイトの閲覧規制状況(2015年) - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】 より
* 企業でのウェブサイト閲覧規制対象でYouTubeが急上昇、SSL通信を制限するところも -INTERNET Watch
Gmail は便利、でも危険と感じている企業も多い状況です。
昨日の記事でも書きましたが、地元の中小企業のクラウド化はまだまだ、対策は今のうち!