憧れ propeller head X:-)

浜松市のIT企業シーポイントラボで働くエンジニアのブログ! IT技術を、お客様のIT活用&仕事の効率化に生かすのがお仕事です。 趣味はバイク「ハーレー」&キャンプ、そして最近は浜名湖や遠州灘サーフで釣りも少々。

Windows10から1ヶ月、次はマイナンバー

そろそろ Windows 10 のリリースから 1 ヶ月。

Windows10から1ヶ月、次はマイナンバー

PT3 周りで問題も出始めています 笑。レジストリ周りをいじって凌ぐか、修正版のドライバー更新をみんな待つようです。早くお願いしますね!

 

カードリーダーが出てきたので、話題のマイナンバーを少し。
いよいよ、来月からマイナンバーが通知されますね。

自分の確定申告は、アクトタワーでアナログ申告してました^^; アナログです。

住基カードは発行を受けることもなかったけど、でも今度はマイナンバー!
マイナンバー(個人番号)カードの発行を受けてみようかな。

ちょっと他の国を見てみると「エストニア」という国も、国民IDカードというものがあるようです。
すごい普及率。
日本も、こういう将来像を描いたうえでマイナンバーを始めた。ということがわかれば普及はしてくると思うんだけどな。

  • 総発行枚数:103万316枚(2006年末時点・人口約135万人)

エストニアでの利用用途を見てみると。
カード一枚で、結構なんでもできますね。

  • 身分証明書
  • 公的メールアドレス
    • 各IDカード上の認証証明書には、政府が割り当てた、カード所有者の公的な電子メールアドレスが含まれている(firstname.lastname_NNNN@eesti.eeという形式。NNNNは4つの乱数)。ユーザーの「生涯の」アドレスであることが保証される。。
  • 運転免許証の代用
  • 健康保険証の代用
    診断・検診記録
  • eチケット(公共交通機関)
  • EU内パスポート
  • 学校の受験願書提出
  • インターネットバンキング
  • 電子投票
  • 行政参加(TOM)
  • 電子閣議

 

これだけできると確かに便利でしょうね。
でも紛失は怖いですね。

今回は、B-CAS カードの為に、住基カード対応のリーダ・ライタを使っているので、マイナンバー(個人番号)カードの発行してみようかな。



同じカテゴリー(日記・雑記)の記事
晩飯にかつさと
晩飯にかつさと(2017-11-21 09:41)

木工パチンコ
木工パチンコ(2017-11-14 03:09)

コーヒータイム
コーヒータイム(2017-11-10 23:06)

いちごオレ
いちごオレ(2017-11-09 22:43)

予防注射
予防注射(2017-11-08 03:14)

お酒
お酒(2017-10-30 19:10)

頭痛デー
頭痛デー(2017-10-07 00:40)

地元のお祭
地元のお祭(2017-10-02 14:30)

レゴランド前
レゴランド前(2017-09-26 22:07)

人工知能「キット」
人工知能「キット」(2017-09-25 02:00)

Amazon 車検
Amazon 車検(2017-09-05 21:35)

コストコでポテチ
コストコでポテチ(2017-09-03 05:09)

ボーリング
ボーリング(2017-08-13 14:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Windows10から1ヶ月、次はマイナンバー
    コメント(0)