憧れ propeller head X:-)

浜松市のIT企業シーポイントラボで働くエンジニアのブログ! IT技術を、お客様のIT活用&仕事の効率化に生かすのがお仕事です。 趣味はバイク「ハーレー」&キャンプ、そして最近は浜名湖や遠州灘サーフで釣りも少々。

SONYの手ぶれ補正技術を搭載したα7IIの登場で

今日は機能発表の有った α7II

発表されましたね !
SONY 技術な 5 軸手ブレ補正を、ボディ側に搭載したミラーレスとして登場 α7II

SONYの手ぶれ補正技術を搭載したα7IIの登場で

ミラーレスは小型なのがいいのかもしれないけど。
でかくなるにつれて欲しくなるのは何故だろ。

SONYの手ぶれ補正技術を搭載したα7IIの登場で

α7II ということは、ローパスレスではないらしい、ということは α7R の II はでるんかな?
ローアングルや頭の上から撮影するのにバリアングルモニターは役立つからコレも好き。
あとは、他社製レンズでの手ブレ補正がきになる所かな。

SONYの手ぶれ補正技術を搭載したα7IIの登場で
100mm F2.8 Macro (マウントアダプターLA-EA4)
100mm/ 1/5秒/ ISO100/ 露出補正+1.3EV

ソニーサイトのサンプル画像ですが、手持ちでここまで捕れるのは凄い!

SONYの手ぶれ補正技術を搭載したα7IIの登場で

この図を見る限りではマウントアダプターや他社レンズを使った場合、3 軸補正はできる?

先日書いた ニコン Df もあるけど今のところ今年のクリスマスはこんな感じ。

  1. D800E
  2. α7II
  3. D810

こんな順。α化はレンズ持ってないので大変だけど。

なに?ボディよりレンズだろって?

まあ、そうなんですけどね。



同じカテゴリー(カメラ・写真)の記事
中野町の花火 2017
中野町の花火 2017(2017-08-15 22:56)

CF-SD アダプタ
CF-SD アダプタ(2017-08-05 00:52)

桜とアウディー
桜とアウディー(2017-04-13 18:37)

なのはな
なのはな(2017-04-10 10:01)

D850が来るのか!?
D850が来るのか!?(2017-04-06 02:13)

佐鳴湖公園の桜
佐鳴湖公園の桜(2017-03-17 11:14)

モノクロ
モノクロ(2017-01-31 22:10)

RawTherapee5 rel!
RawTherapee5 rel!(2017-01-30 00:09)

FUJIFILM X100F
FUJIFILM X100F(2017-01-19 20:00)

この記事へのコメント :
突然の知らせでしたね。
僕も他社製レンズの動作気になってます。

α7の情報だと、キヤノンのレンズだと電子接点付きのものは
レンズ側の手振れ補正が効いたので…
今度はα7Ⅱでも電子接点付きの物なら何らかのレンズと認識され、
α7Ⅱのボディ内手振れ補正が効くのではないか、と言う見立てです。逆に弾かれるかも知れませんが^_^;

誰かが実験台になるまで不明ですね。
そしてニコンの電子接点付きアダプターがあるかも自信ないです^_^;
Posted by ス ズ キ at 2014年11月21日 13:36
スズキさんこんにちは~♪
昔のレンズにα7Ⅱ組み合わせて手ブレ補正効かせたり、できたら楽しそうなんですけどね♬

今年はサンタさん来るかなぁ(*´艸`*)
Posted by PanheadPanhead at 2014年11月21日 14:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SONYの手ぶれ補正技術を搭載したα7IIの登場で
    コメント(2)