憧れ propeller head X:-)

浜松市のIT企業シーポイントラボで働くエンジニアのブログ! IT技術を、お客様のIT活用&仕事の効率化に生かすのがお仕事です。 趣味はバイク「ハーレー」&キャンプ、そして最近は浜名湖や遠州灘サーフで釣りも少々。

ISP 同士の交渉

BGP、ピアリング、トランジット。

インターネットは、このようなキーワードの交渉でつながっています。

そもそも、インターネットは、LAN と LAN をくっつけて、その LAN を永遠と世界中に繋げたネットワークになります。
ただ、お互いに LAN と LAN、企業LAN同士をくっつける行為自体は、お互いの交渉になってきます。

その交渉に、金銭が関わるか、無いか。繋げさせてもらうのか、繋げてあげるのか。

お互いにメリットが有れば、無料で繋げ合う。

都度こんな交渉をして、インターネットが出来上がったのです。

  • 繋げさせてあげる=情報提供(データ送信)=トランジット(データ転送)費用を徴収して繋げさせてあげる
  • 繋げさせてもらう=情報利用(データ受信)=トランジット(データ転送)費用を支払って繋げさせてもらう
  • お互いさま=友達=ピアリング=無料

だいたい、こんな感じでお金が動いたり、動かなかったりしています。

よく IX という言葉を耳にしたことがあるかと思いますが、このピアリングの場所として IX が使われるわけです。
IX は LAN(ISP) と LAN(ISP) の中継地点になります。

要は、情報が必要な人は料金を支払う。インターネットは、こんな世界なのです。

 

今回の記事にある、Hurricane Electric 社。ISP 同士の交渉

私も IPv6 トンネリングサービスを利用していますが、日本の1個人にまで ISP サービスを提供している世界最大の ISP になります。しかも無料で。たぶん IPv6 を広めようと IPv6 インターネットを無料で提供しているんだと思います。

おそらく、日本も昔、IPv4 は無料でつながっていたんだと思います。

 

これって、浜松を 1 団体、遠州を 1 団体として見た場合、どうでしょうか?
遠州の DC に情報が集結すれば遠州の中だけで、情報交換が済んでしまうんですよ。

しかも無料で(安価で ^^;)

ネットが使える仕組みが思い浮かびましたでしょうか?



同じカテゴリー(地域ICTスマートタウン)の記事
技術調査
技術調査(2016-07-10 09:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ISP 同士の交渉
    コメント(0)