憧れ propeller head X:-)

浜松市のIT企業シーポイントラボで働くエンジニアのブログ! IT技術を、お客様のIT活用&仕事の効率化に生かすのがお仕事です。 趣味はバイク「ハーレー」&キャンプ、そして最近は浜名湖や遠州灘サーフで釣りも少々。

RADIUS 認証システム

RADIUS サーバについて調べてみました。

シーポイント設立当初、10 本シリアル接続のダイアルアップ認証が受け入れられる Livingstone というロゴの入った機材を使っていました。
当時の回線はシリアル接続が出来る終端に繋がる為、アナログモデム、ISDN-TA、などなど簡単な ISP サービスが提供出来るようになります。 そんなことで、シーポイントでは小規模ですが浜松地区限定の地域ISPサービスを行っていました。

RADIUS は、その Livingston Enterprises という会社で開発され、広まった様です。
今では派生したものや、オープンソース、商用の製品が出てきています。

  • OpenRADIUS
  • FreeRADIUS

商用製品やアプライアンスは多くの製品が出ている様です。

  • Microsoft Windows NPS (2008R2) (2003 では Windows IAS)
  • NEC fullflex(フルフレックス) SGシリーズ
  • SCSK RADIUS GUARD
  • Soliton NetAttest EPS

商用製品ではもっと出てきそうですが、ざっと検索した限りではこの辺りでしょうか。
RADIUS 認証は LDAP やデータベースと組み合わせを行い、PPPoE、PPTP-VPN、無線LAN、Windows 認証などなど、いろいろな所で使えるので、認証をワンIDでシームレスな統合が出来たりします。

そのためか、簡単なプロトコルですが、エンタープライズ級のシステムまで今でも現役で使われているプロトコルです。

RADIUS 認証システム

FreeRADIUS

サイトを調べてみましたが、メンテナンスがされていて現役でバリバリ行けそうなのはこれ FreeRADIUS でしょう。

FreeRADIUS- The world's most popular RADIUS Server

サクッと検索すると NTT PC コミュニケーションズのページが出てきました。



同じカテゴリー(地域ICTスマートタウン)の記事
技術調査
技術調査(2016-07-10 09:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
RADIUS 認証システム
    コメント(0)