憧れ propeller head X:-)

浜松市のIT企業シーポイントラボで働くエンジニアのブログ! IT技術を、お客様のIT活用&仕事の効率化に生かすのがお仕事です。 趣味はバイク「ハーレー」&キャンプ、そして最近は浜名湖や遠州灘サーフで釣りも少々。

スマホのウィルス対策比較

iPhone や Android なスマートフォンにウィルス対策ソフト入れてますか?

まずは怪しいアプリは入れないことですね。root 好きな私でも、怪しいアプリについてはネットの情報やコメント情報を参考に入れる入れないの判断をしています。その次に、入れるソフトのパーミッション側をチェックするソフトで、どんな権限を使うアプリなのかを確認しています。今のところこんな感じのチェックをしていたりします。長年の感で、ですね。

まあ、これもあまり大事なデータは無いので今のことろは問題はないのですが、でも、そろそろ100近くのアプリになるので、考え直してみようかと。

RBB TODAY のニュースに掲載されていたようですが、”無償”なウィルス対策ソフトは”ほとんど効果なし”とか書かれています。

実際のテスト対象は以下の無償なアンチウィルス製品みたいです。

  • Antivirus Free
  • BluePoint Antivirus Free
  • GuardX Antivirus
  • Kinetoo Malware Scan
  • LabMSF Antivirus beta
  • Privateer Lite
  • Zoner AntiVirus Free

比較した有償なアンチウィルス製品。

  • F-Secure Mobile Security
  • Kaspersky Mobile Security

一方、有償なウィルス対策製品は、全ての悪意あるアプリをインストール段階から検知できたようです。

ほんとかなぁ。。。。と疑問も残る情報ですが、まあ自分は単純なので製品版のウィルス対策製品が欲しくなりますけどね。というより、有償な製品版のウィルス対策ソフトはどれがいいのか、とか調べてみたくなります。

スマホ向けのウィル対策ソフトというと、重い~というイメージばかりで入れる気がしていれていませんでしたが、まずはどれを入れてみようか。

カスペルスキー - Android向け無償ウイルス対策「ほとんど効果なし」……AV-Test.orgが指摘 - RBB TODAY (ブロードバンド、セキュリティのニュース)



同じカテゴリー(情報セキュリティ)の記事
うるう秒への対応
うるう秒への対応(2016-12-05 23:24)

幕張は Interop 2016
幕張は Interop 2016(2016-06-10 00:34)

IPA の icat
IPA の icat(2011-12-22 18:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スマホのウィルス対策比較
    コメント(0)