またもやSSDのデータが吹き飛んだ

Panhead

2017年01月15日 17:17

本日、OS 起動用で使っていた 2本目の SSD が吹っ飛びました・・・

ADATA SX900 が先に故障し、今度は S510 です。症状としては SX900 も S510 も同じで、ある日突然前触れもなく BIOS レベルで認識出来なくなり唖然とする症状。まあ、復旧は出来ないとわかっている分、すぐ諦めが付きます。外付け USB 用の SATA ケースへ入れても、さらに電圧不足も気にして、外付け電源を付けても NG 。

SSDやSDカード、USBメモリーなど、シリコン系は、ある日突然、前触れもなくデータが吹っ飛ぶので、困ります。

写真やビデオなんかの長期保管なんて、もっての他です。いつの間にか写真がなくなってるってことにもなりかねない。長期保管だと、HDDと言いたい所ですが、HDDは故障しないことは無いので、やっぱDC/DVD-RやBD-R(Blu-ray)が今のところ一番安全かなと思う。

と、書いたけど BIOS レベルで認識しないとなると、それとは別か?

両方ともADATAの保証期間は過ぎているので、諦めます。

そろそろSanDiskやSeagate吸収したWesternDigitalあたりへ移籍しようかな。


関連記事