2014年03月20日 00:46
今日は GlusterFS のサーバ準備をしていました。
ロゴは蟻?ですかね。
分散ストーレジなので、サーバーを付け足していくことで、ストレージ容量を拡張できるファイルシステムになります。
ブロックデバイスではないので、イメージとしては NAS に部類します。
それに加えて最近 key-value ストレージとして Swift-API 互換のインタフェースを備えている事をしりました。
さらに QEMU の新しいバージョンではイメージストアとして gluster API 経由でのストアにも対応され始めている。
期待できる分散ストレージになって来ていますね。
ネック名所は、パフォーマンスでしょうか。NASという所と、負荷分散の部分で不安が残るところ。
ここはハードのチカラでかいけつするしか無いですけどね。