クラウド・ストレージNAS

Panhead

2013年07月24日 03:26

ownCloud をサクッと入れてみました。

はじめ ownCloud 4.5 と MySQL で構築し、その後 ownCloud5 と SQLite を使って稼働させたのですが。

なぜか遅い。それと、同期しないファイルがある。
Amazon S3 への同期を行なってみたのですが、アップロードされたりされなかったり。別のPCでダウンロードされなかったり。
イマイチうまく動かないのです。

Enterprise 版が出ているので、そんな不具合は出ないだろうと思い、試行錯誤はしてないけど、さくっと試して見た限りでは不備は見つからず。
やはり、時間を作ってじっくり見てみる必要が有りそう。

Dropbxo や Amazon S3 などの外部ストレージは必須だと思うし。そのうち改善されるかな。

AmazonS3 を使った NAS


コアマイクロシステムズ、Amazon S3をNASとして利用できるNASゲートウェイ - クラウド Watch

2年ほど前、何度か東京の会社へ訪問して打ち合わせをしてきたので、ちょくちょくチェックをしていたのですが、コアマイクロシステムズさん新製品が発表されました。クラウドストレージを使ったNASです。バリバリにキャッシュを使ったAmazonS3フロントエンド+NASハード。それをアプライアンスとして提供し始めた様です。

これからの時代、クラウドストレージ+ローカルキャッシュ構成が流行りそう。
如何にローカルキャッシュを効率よく持って、動作を軽く魅せるか。


関連記事