無線 LAN を使っていくことになり、QoS について調べてみました。
まず、現時点で所有するスイッチングハブでは QoS の理解が出来ない。
- ルータ – スイッチ – スイッチ - 無線AP – 子
ルータ側と、無線AP には QoS を設定していますが、間のスイッチングハブは QoS はスルーです。
この状態で QoS て効果はあるのだろうか?
FaceTime を使うと 2Mbps 程度の帯域を常時確保されますが、現状の smokeping グラフをみてもルータ側には結構負担の様です。ダイナミックフィルタ、QoS をいれこんではいますが、どのプロトコルについても遅延を感じてしまう状況です。
こちらが、社内LANの遅延で、下がゲスト用LAN遅延です。
今回ゲスト用の LAN に FaceTime、Skype を移動しましたが、120ms とか結構暴れています。FaceTime というより動画トラフィックでしょうか。確かにルータも1世代前のルータで、すでに後継機種が出てはいますが、このルータにとっては重荷のようです。
もう一つは、無線LAN側。
今回の移転に伴って電話も IP 化をしています。有線LAN、無線LAN、共に経由していますが、このトラフィックで電話の音声にも影響が。。。これは想定外でした ^^;
調査にあたって、今回 FaceTime のポート番号を新たに調べましたが、一応固定されているのですね。御存知の通り Skype は昔から曲者で、一般的なファイアウォールでは防ぎようがありません。プロトコルを解析するような機能を備えたファイアウォールが必要になります。
さて、どのようにパケットを調理しようかな!
Polycom VSX7000 TCP: 1720, 3230-3235 UDP: 3230-3253
Polycom HDX9000 TCP: 1720, 3230-3243 UDP: 3230-3285
Skype ・すべての宛先ポート1024以上(推奨) または ・ポート80と443 * 参考 https://support.skype.com/ja/faq/FA148/
FaceTime ポート FaceTime iMessage 80 (TCP) √ √ 443 (TCP) √ √ 3478 ~ 3497 (UDP) √ - 5223 (TCP) √ √ 16384 ~ 16387 (UDP) √ - 16393 ~16402 (UDP) √ - * 参考 http://support.apple.com/kb/HT4245?viewlocale=ja_JP