連休明けに読んだ記事ですが、日本にもこれだけの油田があるのですね。
「尖閣諸島」周辺海域には、海底油田の推定埋蔵量が1千億バレルを超えるという。1千億バレルとは、世界第2の石油埋蔵国イラクとほぼ同じであり、7千兆円という目の眩(くら)むような額に相当するとされる。
私も掘ったら金持ち?ガソリン下がる?とか単純に思ってしまいますが、まあそう簡単なものじゃななさそうです。
今日は、浜松市役所へ行ってきたのですが、駐車場には EV 車が 2 台置いてありました。最近は何処でも充電器が置いてあって、あると気になって見たりします。車の側面に書かれている絵のソケットタイプからすると 200V なのですね。
私は今は OHV エンジンに載っていますが、乾いた音、低くお腹に響く音。これが好きなんです。
これが EV とかになるのは、やっぱり寂しい。ガソリンに変わるエコな燃料、こちら方面の技術はどうなったのだろうか?
目指せ 20km/L !エコ OHV です!
Amazon S3 をクラウド+オンプレミスで
以前までは EC2 と組合せて使っていましたが、最近は s3sync などや S3 を保管庫として使うクラウドサービス経由で触っています。
それでも検証ベースでは 3 円とか、そのくらいしか金額が加算されません。さすがに従量制、検証はやっぱりクラウドですね。
用途としては、ファイル保管。120GB 程度保管して月額 $1,500 。私的には結構厳しい金額です。
であればこちらも同じく、こちらもエコ技。クラウドと、オンプレミスをうまいこと組み合わせて「ハイブリッド」で考え直しです。
最近 Google Drive が出ましたが、Amazon からは Amazon Cloud Drive というのが発表になりました。
セキュリティ面では沢山懸念がありますが、こういう形でいつの間にかクラウドにファイルが上がっている。そんな形が当たり前になって来ました。大事な部分はオンプレミス、クラウドには暗号化、など新しい技術とレガシーな技術を旨いこと組み合わせて良いサービスを提供したいところです。