かんてんぱぱ訪問のつづきです。
かんてんぱぱガーデンでも到着早々、早速うわさのトイレへ行って来ました。
やはり書かれてました 「このトイレは綺麗に掃除ができています。便器は汚い物ではありません。ズボンがつくまで前に出てはいかがでしょうか?」
さすがに綺麗でした。汚すのは”お客様”とズバリおっしゃっていましたし、それだけ社員全員が実践できているということですね。手を拭いた紙は、手だけではなく、さらに洗面所をふいて、さらには便器もや床も掃除できる。それからようやく捨てるみたいです。
自分も飲食業をしていたおかげで!?昔から会社のトイレは素手で洗っていますし、トイレ行くときは便器や床の掃除をやってから用を足して、さらに出るときも便器と床を掃除してから出てきます。もちろんトイレットペーパーの交換・補充も大小関わらずね。
まあ、これは別に苦ではなく、自然と続けていただけ。。おお、俺実践してるって思いましたが、でも、飲食業をしていれば当然なのかもしれません。これですね自然と実践。
伊那食品様ではトイレ以外にも実践されていることは数えきれないほどあるとは思いますが、それを社員全員に徹底させるためには、やはり詳細になんどもなんども教えることらしいです。このトイレのも”ズボンがつくまで”と具体的に書いて、50回でも100回でも?何回でも教え込む。
でも、社員全員が自然とできるようになれば、トイレを管理コストも減って、みんなハッピー。長い時間をかけて徹底的に。
他にも、実践していることがたくさんあるようで、たとえばソールが柔らかいくつでかかとをずって歩くと、黒くあとが付くけど、黒いずった跡がつくので、これも床を綺麗にではなく、具体的に靴でずるのを禁止、と注意をするとのことでした。
トイレで色々学びました。
ということで、トイレを見た後は「かんてんぱぱガーデン」にある”ひまわり亭”でスタッフのみんなでランチタイムです。
私は、おろしハンバーグランチを注文しました。来て早々焼けたお皿を触ってしまった・・あついので注意。
写真奥にあるスープが寒天いりです。寒天はいろいろな商品に加工されて入っていたりするようなので、ひょっとしたらハンバーグにも入っていたりするんでしょうかね。
寒天は、昔から、いまでも”ようかん”などの和菓子に使われることが多く、寒天としては減ってきているようです。確かにケーキとかばっかしだからね。
もちろん美味しくいただきました!ごちそうさまでした。
ただいま5000円や2000円のギフト券が毎月当たる 「まちなかグルメテテル」オープン記念プレゼントキャンペーン 開催中~!