CF-W8 キーボード交換

Panhead

2012年11月22日 10:22

今日は CF-W8 Celeron パソコンのキーボード交換です。

表は、キーボード上の真ん中のネジ1本のみ外して、裏側は写真の部分を外します。

ネジは最低限これだけ。

バッテリーを外した所に見えるシール、これ剥がさないとキーボードが取れない。

HDD 側。 クッションに入ってます。これだったら SSD に変えやすいね。

コネクターを引っ張って引きぬいて HDD を取り外しします。

で、ここはシールの蓋の下に隠れているフックを取り外します。

こんなかんじ。

表に戻って、キーボードをベリベリと粘着剤を剥がしながら取っ払います。
この時点で、キーボードはベコベコ状態^^;

最後にフラットなケーブルがつながっているので、すこし慎重にコネクタをはずします。

開けた順序で、シールは適当に貼って、ネジも閉めて無事復旧。
使えるようになりました。

Windows Vista と Celeron で 1GB メモリーと、苦情を浴びまくったマシンでしたが、今回のタイミングでメモリーも追加したので、ワードやエクセルは使えるようになりました。

メモリー容量と、HDD 速度は大事。
強化には一番効果がある部分だね。
なので SSD も効果がでる。

でも CPU スペックが低いので DVD や動画はキツいな。


関連記事